若葉はるかぜ動物病院

若葉はるかぜ動物病院 電話番号

若葉はるかぜ便り

多頭飼い生活を楽しみましょう!

皆様の中には、もう一頭新しいわんちゃんねこちゃんを迎え入れることを検討されている方もいらっしゃるかもしれません。

 

当院にも複数の子をお連れ頂く飼い主様はたくさんいらっしゃいますが、皆様苦労もありつつも、多頭飼い生活を楽しんでいらっしゃるように思います!

IMG_5319.jpg

多頭飼いのメリットは、なんと言っても新しい家族が増えることによる幸福度の上昇かと思います!

 

また、わんちゃんは元々群れで生活していた動物ということもあり、長い時間独りぼっちで過ごすことに大きなストレスを感じてしまう子も多いです。

 

同居の子がいれば、お留守番中も孤独感や不安を感じずに、安心して過ごしてもらうことができるでしょう。

 

ただし、多頭飼い生活にはメリットだけではなくデメリットもあります...。

 

特に新しい子を迎え入れた直後には、生活リズムの変化などで先住の子が体調を崩してしまうことが往々にしてあります。

 

それでも、相性については時間とともにお互いを受け入れてくれることが多いですが、お世話にかかる手間や時間、金銭的な負担は当然増えてしまいます。

 

新しい家族を責任持って迎え入れられる環境が整っていれば、飼い主様はもちろん、動物たちにとってもより幸せな毎日を過ごせるのではないでしょうか。

 

新しい子を迎え入れた際には我々も全力でサポートいたしますので、是非お気軽にご相談ください!

トリミング予約に関するお知らせ

当院のトリミングをご利用いただいている皆様、いつもありがとうございます!

 

お電話でのトリミング予約は、毎月1日の9:00から翌月分の受け付けを開始しておりましたが、11月1日から電話での予約開始時刻を変更させていただきます。

無題.jpg

大変ありがたいことではございますが、毎月1日の予約開始直後はお電話が殺到してしまい、体調不良の子のご相談のお電話も受けられない状況となっております...。

 

お電話での予約開始時刻を変更することに加え、予約開始直後の1時間に関しては上記のように2回線ご利用いただけるようにいたしますので、電話が繋がらずにお待たせする時間も少し短くできるかと思います。

 

少しでも皆様に便利にご利用いただけるよう努力してまいりますので、引き続き当院のトリミングをお引き立ていただければ幸いです!

10月1日より、11月分のトリミングの予約受付を開始いたします!

10月1日より、11月分のトリミングの予約受付を開始いたします!

無題.jpg

前回の記事でもお知らせした通り、11月1日(土)よりトリミング料金を改定させていただくこととなりました。

 

今後もより良いサービスを提供できるよう努めてまいりますので、よろしくお願い申し上げます。

 

また、ここ数ヶ月はトリミングの予約が始まる毎月1日に電話が繋がりづらくなり、予約希望の方はもちろん、診療に関するお電話をいただいた方にもご迷惑をお掛けしております。

 

10月1日もお電話が繋がりづらくなることが予想されますので、こちらも併せてよろしくお願いいたします。

トリミング料金改定のお知らせ

平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。

 

大変恐縮ではございますが、2025年11月1日(土)より、トリミング料金を改定させていただくこととなりました。

無題1.jpg

ワクチン接種や寄生虫予防・日々の健康管理・病気の時の治療だけではなく、トリミングやペットホテル業務も提供させていただくことで、皆様とおうちの子の生活をトータルでサポートしたいという思いで開業以来取り組んでおります。

 

そのため、トリミング料金に関しては、できる限りトリミングサロンと比較して安価に設定し運営してまいりました。

 

しかし、昨今の原材料費・光熱費等の高騰に伴い、現状の価格のまま現在のサービスを提供し続けるのは難しいと判断し、価格を改定させていただく運びとなりました。

 

主だった犬種のトリミング料金は、下の表の通りとなります。

無題3.jpg

ご愛顧いただいている皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解とご協力を頂けますよう、よろしくお願い申し上げます。

誤飲・誤食にはご注意ください。

皆様のおうちの子の中には、いたずら大好きな子もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

手がかかる子ほどかわいいものですが、誤飲・誤食は命に関わることもあり、かわいいでは済まないいたずらです...。

IMG_5284.jpg

身の回りには、わんちゃんねこちゃんが誤って飲み込むと危険なものがたくさんあります。

 

消化できない異物を飲み込めば腸閉塞を起こす可能性がありますし、観葉植物の中には強い中毒を起こすものも数多くあります。

 

チョコレートに代表される中毒を起こす人間の食べ物も、わんちゃんねこちゃんにとっては美味しそうなものという認識で、食べると危険なものとは思っていません。

 

また、誤食直後には何も症状が出ないものが多く、「元気そうだから」と様子を見ていると、しばらく経ってから強い症状を呈する場合があります。

 

催吐処置で誤食したものを吐き出させることができるのも、食べたものが胃の中にあるうちまでです。

 

そもそも催吐処置自体も体に負担がかかる処置ではありますので、何よりもまず、食べてはいけないものを食べれる状況にしないよう工夫をしてみてあげてください!

10月11日(土)の診療時間変更のお知らせ

2025年10月11日(土)の診療時間変更のお知らせです。

無題.jpg

都合により、午前臨時休診とさせていただきます。

 

午後の診療受付は、通常通り15:00~19:30で行います。

 

ご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願い致します。