若葉はるかぜ便り
2023年7月18日(火)よりトリミングを再開いたします!
5月からトリミングを休止しており、ご迷惑をお掛けしております。
この度、新しいトリマーの採用が決まりましたのでご報告いたします。
以前とは異なり固定の曜日での受付ではありません。
ご希望の方は当院窓口もしくは電話にてお問い合わせください。
ご予約お待ちしております!
当院おすすめのオーラルケア製品をご紹介します。
6月4日~10日の「歯と口の健康週間」に合わせて、来院された方にオーラルケア関連のリーフレットやサンプルをお渡しするようにしていました。
タイミングが合わずにお渡しできなかった方のために、当院でお勧めしているオーラルケア製品を2種類ご紹介いたします。
「オーラルガード」は、お食事にふりかけるタイプの歯周病予防サプリメントです。
チキン&ポーク風味なので、毎日の食事にふりかけることでおいしく簡単に歯周病予防をすることができます。
歯周病菌が分泌する歯周組織を破壊する酵素を抑制する成分(グロビゲンPG)や、口腔内の細菌バランスを整えて歯垢の形成や歯周病菌を抑制する成分(乳酸菌・ラクトフェリン)が配合されています。
「オーラティーン」シリーズは、天然の酵素(生体防御物質)の働きで歯周病を予防してくれます。
その中でも最も細菌抑制効果の強い「オーラティーンデンタルジェル」が一番のおすすめです!
下に挙げる3種類の酵素がお口の健康を守る働きをしてくれます。
①リゾチーム:細菌の細胞壁を分解して溶菌する。
②ラクトフェリン:菌の栄養となる鉄を吸着することで抗菌作用を示す。
③ラクトペルオキシダーゼ:唾液成分と反応することで抗菌作用を示す。
ジェルを歯と歯ぐきに塗り込んだり、歯ブラシにつけて優しく歯をこすったりできると一番良いですが、舐めさせるだけでも天然酵素が口の中に広がり効果を示します。
オーラルケアは、毎日継続的に行うことが大切です。
前回の記事でご紹介した歯周病予防フードのt/dも含めて、おうちの子に継続しやすいオーラルケアを見つけて取り組んでみてください!
歯磨きガムよりも、「歯磨きフード」がおすすめです!
6月4日~10日は、厚生労働省や日本歯科医師会などが啓発活動を実施している「歯と口の健康週間」です。
わんちゃんねこちゃんも人間と同様、歯と口の健康についてぜひ気にしていただきたいのですが、皆様はどういった形でおうちの子のオーラルケアに取り組んでいらっしゃるでしょうか?
前回の記事で、歯磨きガムについて少し触れました。
歯磨きが苦手な子にとって歯磨きガムは始めやすいオーラルケアではありますが、歯垢除去効果が少ないことや、おやつとして食べることでカロリーオーバーになってしまうことなどがデメリットとして挙げられます。
ブラシやガーゼを使って物理的に歯垢を落とすことが一番効果的なオーラルケアではありますが、歯磨きができない子には歯周病予防を目的とした療法食であるヒルズのt/dをご提案しております。
通常のドライフードと比べてかなり大きめな粒で、噛むことで歯垢を落とし、歯石の蓄積を低減することができるドライフードです!
(画像:日本ヒルズ・コルゲート(株)提供)
ただサイズが大きいドライフードというわけではなく、粒が繊維の層状構造で作られているため、噛んだ際に歯全体に接触しながら砕けて、歯垢を優しくかき取ってくれます。
その他のオーラルケアと併用することももちろん可能ですし、嗜好性も良いようで、与えると一生懸命噛んで食べてくれる子が多いです!
毎日歯磨きするのは難しいと感じている飼い主様は、歯磨きガムに頼るよりも、歯磨き効果のある療法食を使うことでより健康的にオーラルケアをしてみてはいかがでしょうか?
硬いガムを噛ませるのはやめましょう。
前回の記事のちょっとした続きです。
受付に飾っているタイルフォトフレームに写っているのは、私が子供のころ初めて飼ったわんちゃんです。
昔ながらの硬そうなガムをくわえさせていますが、今は硬いガムやおもちゃを噛ませると歯が削れたり割れたりするリスクがあるので良くないと言われています。
中には硬いガムを誤って飲み込んでしまい、ガムが喉に引っかかってしまう子もいます。
歯磨き用のガムも色々な会社から出ていますが、やはりブラシやガーゼ、指などで物理的に歯垢を落とすことが一番重要です。
それでも、歯磨きが苦手な子も多いと思いますので、ガムも一つの手段ではあると思いますが、あまり歯垢は落ちていないのに毎日食べさせているうちに太ってしまう子が多いので気を付けてください。
当院ではデンタルケア用品として、フードにかけるパウダータイプのサプリメントやデンタルジェルなどをご用意しております。
毎日無理なく続けられるオーラルケアのやり方を見つけて、おうちの子の歯周病を予防しましょう!
おうちの子の写真から作るタイルフォトフレーム
受付奥に飾っているタイル地のわんちゃんは、画像データからタイルフォトフレームに仕上げていただいたものです。
「ガラスエッチング工房 クロバ・カーブ」様に作っていただきました。
ちなみにこちらのわんちゃんは、私が子供の頃に初めて飼った子です。
30年近く前の写真を使用したのですが、スキャンした写真のデータからでもお願いできました。
メールもしくはオンラインショッピングから注文できますので、ご興味のある方はおうちの子の写真で作ってみてください。
ガラスエッチング工房 クロバ・カーブ
オンラインショップ:https//www.clova-carv.jp
メール:mail@clova-carv.com
ねこちゃんもしっかりと寄生虫予防をしましょう!
皆様のおうちのねこちゃんは、寄生虫対策は万全でしょうか?
ねこちゃんはわんちゃんと比較して外に出る機会が少ないため、寄生虫対策への飼い主様の意識がどうしても低くなる傾向にあります。
ノミの卵は衣服や靴に付着して家の中に侵入してふ化する可能性がありますし、ゴキブリは体内に回虫の幼虫を持っている場合があり、ねこちゃんがイタズラした際に猫回虫が寄生する可能性があります。
さらに、わんちゃんへの感染で有名なフィラリア(犬糸状虫)に、ねこちゃんもまれに感染することがあり、効果的な治療もほとんどありません...。
わんちゃんの寄生虫予防薬は、1剤でフィラリア・ノミ・マダニ・お腹の寄生虫の予防ができるオールインワン製剤が主流となってきていますが、ねこちゃんの予防薬にもオールインワン製剤があります!
以前は「ブロードライン」という名前のねこちゃん用フィラリア・ノミ・マダニ・お腹の寄生虫予防薬をご用意しておりましたが、さらに予防できる寄生虫の数が増えたオールインワン製剤が昨年末に発売されました!
わんちゃんの寄生虫予防で有名な「ネクスガード」シリーズのねこちゃん用予防薬で、首の後ろの皮膚に垂らすだけで1か月間駆除効果が続きます。
ねこちゃん自身を寄生虫から守るためなのはもちろんですが、一緒に生活する飼い主様を守るためにも、外出しない子にも寄生虫予防は欠かさず行っていただきたいです。